ニュースを比較してみるブログ

世にあふれるニュースを報道のされ方を比較、掘り下げていきます。国際、政治、経済を主に取り上げています。やや右寄りの傾向あり。

【私見】佐村河内氏事件にみるアートと市場の関係

全聾の作曲家として有名になった佐村河内守氏。桐朋学園大非常勤講師・新垣隆氏が2月6日、記者会見を開いて彼のゴーストライターを18年間つとめていたと発表、佐村河内氏は人気作曲家から一転、世間からバッシングをあびる「詐欺師」となりました。ことの顛末は新垣氏の記者会見の内容がすべてと思いますので、ここにリンクを張りたいと思います。

 

BLOGOS 「佐村河内守氏の耳は聴こえていた」新垣隆氏が会見

 

佐村河内氏に対するバッシングはひどいもので、amazonでは彼の著書や作品に対して激しい反応がみられます。

取材で5年も張り付いて、それも佐村河内の自宅に泊まり込んでいた著者がゴーストライターの存在をまったく知らないはずがない。

障がい者と被爆者、被災者を馬鹿にした話だ。

金返せ。

NHKで観て、如何わしいと思ったけど、曲は素晴らしいんじゃないかと思って交響曲1番のCDを購入した。感動せず、繰り返し聴く気になれなかったが、あまりにも評価が高く、専門家まで絶賛していたので、自分の音楽の感性のなさを残念に思っていた。まあ、ゴーストライターと金がらみで揉めたりして、頭にきたじゃないかと思うけど、何もこのタイミングで公表することないじゃないか。高橋選手に迷惑がかかるじゃないか。佐村河内もゴーストライターも、本当、身勝手な詐欺師連中だ。

このように、マスコミで取り上げられたために購入してみたが、その後のゴーストライターの件でがっかりした、金返せ、というレビューがあちこちにみられてきました。そのなかで、興味深いレビューがありました。

コアな読書好きの人でなければ、「話題の人が書いた話題の本」ってことで売れる世界。

「美人作家」「美しすぎる●●」なんんてので付加価値がつく世の中ですもん。 

同じ曲でも、「誰が」作曲したことで付加価値がつく。

普段はクラシックなんて聞かないのに、「全聾の作曲家の交響曲」なら買ってみようと思う人がいる。

賞品の質ではなく、パッケージで売れ行きが変わる。

このレビューはまさにことの本質をついたものだと感じます。

佐村河内氏の事件に関して、ゴーストライターの新垣氏となぜ18年も共犯関係にあったのか、佐村河内氏に法的な問題はないのか、そうした話題が多々見られますが、上記に引用したレビューのように市場との関係を見ている記事はあまり見かけません。

そして、今回の佐村河内氏の件が浮き彫りにしたのは、そうした「アートと市場の関係」であるように思うのです。

 

佐村河内氏は全聾であること、被曝二世であることを売りに、作曲家として有名になりました。写真を見ると長髪に髭、サングラスとややワルそうな印象で特徴があり、好みが分かれるにせよ、見栄えのする外見を作っています。

一方の新垣氏は細い体で髪を固め、悪い言い方をすれば「風采の上がらない」外見です。佐村河内氏のような「全聾」だったり「被曝二世」であったり、といったある意味で「分かりやすい背景」もありません。

 

ゴースト作曲家も、実際力量無いですよ。

 

と、amazonのレビューにはときおり、楽曲自体がレベルが低い、としているものもみられます。そうした中でも、佐村河内氏のCDが売れ、コンサートに人がつめかけ、マスコミにも取り上げられるようになったのは、ひとえに佐村河内氏が「全聾で被曝二世の」作曲家であったからでしょう。まさにamazonのレビューの遭った通り、「誰がそれを作ったのか」で売れるか売れないかは決まる訳です。

 

私の友人に非常に良い油絵を描く男がいます。しかし、どんなに良い絵でもなかなか売れないのが現実のようです。ところが一方で、まるで幼稚園児のような雑な絵を描く方もいて、そちらはそこそこ売れているようです。この違いはなにか。まさに「誰が描いたか」がキーなのです。

おそらく、音楽であれ絵であれ、一定水準をクリアしていれば(ものによってはクリアしてすらいなくても)、それが誰の手によるものなのかによって売れるかどうかが決まるのです。残念ながら、作品の質はそこではほとんど問われることがありません。これが、日本のアート市場の現状です。

 

「良いものさえ作っていれば必ず売れる」

 

多くの作曲家や絵描きがそういう思いを抱いて日々制作に励み、売れる日を夢見ていることでしょう。ところが、佐村河内氏の事件は「良いものが必ず売れるとは限らない」ということをはっきりと暴き出しました。必要なのは作品の質ではなく、それが誰の手になったものであるのか、その人にはどんな物語があるのか、が「売れるための条件」になっているのです。

 

 

芸術起業論

芸術起業論

 

 

 

 

【ビジネス】ホテルのメニュー不適切表示に見る「安くすれば売れる」の呪い

阪急阪神ホテルズが10月22日、メニュー表示とは違う食材を使っていたことを発表したのに続き、ホテル京阪、八景島シーパラダイス京都タワーホテル、ホテルクレメント徳島などで次々とメニュー表示とは異なる「不適切表示」が明らかとなっています。実際に使用していない食材をメニューに表示したり、アレルギー表示をしないなど、その実態は多岐にわたります。

 

記者会見を見ていると、2007年に頻発した食品の偽装表示事件を思い出す。あのときもトップの説明がまずくて問題が大きくなり、他社でも次々と偽装表示が明らかになり、食品事業者全体に対する信頼が大きく損なわれることになった。今回も連鎖的に拡大する可能性があり、消費者は外食のメニュー表示に疑心暗鬼になってしまいそうだ。その社会的影響は計りしれず、阪急阪神ホテルズの罪は重い。

(FOOCOM.NET“阪急阪神ホテルズのメニュー表示 何が問題だったのか(上)”)

 

このように、連鎖的に明るみに出てくる不適切表示。思い出されるのは2007年に頻発した偽装事件です。赤福や白い恋人の賞味期限偽装、舟場吉兆の食べ残し再提供などが大きくニュースに取り上げられました。舟場吉兆はその後、客足が遠のき廃業に追い込まれています。

 

続きを読む

【まとめ】10月にもっとも読まれた記事TOP5

10月1日〜10月31日の間、このブログで読まれた記事TOP5を集計しました。関心の高かったテーマは何だったのでしょうか?

 

◯第5位

【社会】大学入試制度改正案、センター試験見直しも視野に(6月7日)

第5位は6月に取り上げた大学入試改革に関する記事です。なんでそんなに前の記事が読まれたんだろう?と疑問に思って調べてみたところ、ちょうど10月11日に教育再生実行委員会が会合を開き、大学入試改革原案の議論が始まったのですね。その関係で、大学入試改革に感心をもたれた方が多かったようです。

「人物重視」とされ、ペーパー試験の廃止も検討されている今回の大学入試制度改革。個人的には「基礎的な学力がなくても口がうまくて声のでかい人間ばかりが上の方の大学にいくなんておかしい」と思っているのですが。。。基礎学力にプラスαして人物評価もみる、ということならわかりますが。にしても曖昧な基準ですし、お金持ちが裏で賄賂を渡す光景がどうしても思い浮かんでしまいます。

 

◯第4位

続きを読む

【政治】山本太郎氏が天皇陛下に手紙で直訴?秋の園遊会での出来事

31日午後、赤坂御苑で開かれた空きの園遊会で、山本太郎参議院議員が天皇陛下に手紙を渡す、というハプニングが起こりました。山本氏の事務所によると、福島第一原発の事故による被曝の現状を訴える内容であるとのこと。この行為に対して宮内庁は困惑しており、陛下に直接手紙を渡す行為は極めて異例としています。陛下は受け取った手紙をすぐに侍従長に渡された、とのこと。

 

菅長官は「手紙を渡すことがその場にふさわしいかどうか。常識的な線引きはあるのだろう」と述べ、不快感を示した。

(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)

参院議院運営委員会は、山本太郎参院議員が秋の園遊会天皇陛下に手紙を手渡したことについて、11月1日午前11時に理事会を開き、対応を協議する。

(時事通信)

 

このように、政府は山本氏の行動に不快感を示しており、今後の対応を協議する方針です。

 

対する山本氏は

 

「常識的には失礼に当たるかもしれないと思ったが、禁じられているとは聞いていなかった」と主張。その上で「陛下を政治利用したことにはあたらないが、どうレッテルを貼ってもらっても結構だ」と強調した。

ZAKZAK

 

としており、陛下への手紙の手渡しが禁止されていることはしらなかった、とした上で今回の行動に問題はない、と主張しています。

こうした一連の動きについて、「天皇陛下を政治利用する行為なのではないか?」と批判する向きもあるようです。

 

さて、肝心の手紙の内容については

 

続きを読む